淡路島に熊はおりません。

最近お問い合わせがあるのですが、ご安心ください、淡路島に熊はおりません。

社会問題になっている熊が人里に近づくようになった原因としてドングリなどの餌の不作も問題ですが、
何より人の残飯の味を覚えてしまった事が大きな問題だとも言われている様です。

人里の味を覚える(=「人慣れ」「餌付け」)
本来、熊は臆病で人を避けます。しかし、一度でも人間の食べ物を食べると、「人のいる場所には美味しいものがある」と学習してしまいます。
その結果行動範囲が人里へ移り山のエサ(ドングリや木の実)が少ない年などは特に、ゴミ置き場・キャンプ場・民家周辺に熊が現れやすくなります。
食べ物のにおいを頼りに夜間に移動し、人間の生活圏へ侵入します。
熊が「人=食べ物」と結びつけるようになると、人間への警戒心が薄れます。
結果として、畑や住宅地への侵入・人身事故につながります。

つまり、人間の出した食べ残しが、熊の命を奪う原因にもなってしまいます。

山奥のキャンプ場での食べ残し放置
登山・ピクニック時の弁当・ゴミの置き忘れ
集落周辺の生ごみ・果樹・家畜飼料の放置
野外のBBQ施設・登山口のゴミ箱が閉まっていない

こう言った何気ない事が人や生き物の命を奪ってしまう事に繋がってしまうのですね。

ここ淡路島には熊はおりません。しかし、猪、猿、鹿などはおります。
いつまでも自然を大満喫できる環境を守っていきたいですね。

#山に入る時もおじゃましますの気持ちで
#自然と人の距離感
#キャンプ
#淡路島
#熊出没しません
#猪
#キャンプ場

Follow me!